パル日記

第9回日本獣医がん学会に参加してきました!
こんにちは、あついですねー、、、獣医師の宮本です。
今回は、7月の第1週に東京の麻布大学で開かれました、第9回日本獣医がん学会に参加して
きました!
朝の10時からスタートということで、当日の朝4時に出発し、5時台の飛行機で東京に飛ぶという
強行スケジュールでしたが、北九州空港では素敵な出会いもあり、なかなか快調なスタートに
なりました。
さて、今回のテーマは『乳腺腫瘍』ということで、何名もの著名な先生方がリレー形式で
講演されたあと、一般開業の先生方が実際に出会った症例を発表し、ディスカッションを
繰り広げるという形で進行していました。いろんな先生方の話を聞くことができ、ものすごく勉強に
なりました。
わんちゃん、ねこちゃんの乳腺腫瘍は発生率が高く、普段の診察でもよく見かけます。
わんちゃんでは『fifty-fifty ルール』といって、組織学的に悪性、良性が半々で、さらに悪性腫瘍
に分類される中でも、その半分のものが悪性の挙動を示すとされています。ちょっと難しい話に
なりましたが、簡単にいうと、細胞や構造の”見た目”が悪いものといいものが半々で、”実際に”
悪い物が悪性とされるものの半分いるよ、てことです。簡単になってないかもしれないですね…。
反対に、猫ちゃんは8割以上が悪性で、予後がすごく悪いこが多いです。見つけた時は手遅れ
の事が多く、つらい病気の1つです。
さて、ではこの腫瘍は予防できないのでしょうか?・・・答えはYESです!


月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

