パル日記


-
2015.09.12
第5回CTオペレーター養成講座を開催しました(^o^)/
今回が最終回になりましたが、奈良動物二次診療クリニックの米地先生が来てくださって院内でCTオペレーター養成講座を開催しました。今回は腹部の撮影と読影です! 腹部臓器のCT撮影はレントゲンやエコーや血液検査で疑わしいとこが […]
-
2015.09.07
講習会にいってきました
先日院長と二宮で大阪に整形外科の実習にいってきました。土曜日、日曜日の2日間だったのですが、一つの分野に集中的に2日間もかけて行われることは珍しく、大変勉強になりました。TPLOという術式の講義と実習でした。院長、二宮と […]
-
2015.09.04
うちの子、見え方がおかしいみたいなんです…
トイプードルのココアちゃん、 7 才 半年前から見え方がおかしく、物にぶつかったり、前に行くのを躊躇したりする様子があるとのことで来院されました。 未熟白内障はあるものの、網膜のスクリーニング検査のアイリスベットや眼底検 […]
-
2015.09.03
衝撃画像・・・!
猫さんは隅っこが好きですよね。よく、来院して頂いてるソラくんですが、おニューのキャリーで来院したときの写真です。本人は隅っこに寄っているだけなんでしょうが、メッシュになっているので、衝撃の顔になっていました(笑)普段の顔 […]
-
2015.08.30
筑豊・北九州地区合同症例検討会に行ってきましたヽ(^o^)丿
8月の23日の日曜日は、前田先生にお留守番をお願いして、獣医師会の症例検討会に行ってきました。(ご来院された患者さん、獣医師ひとりの診察になってしまい、ご迷惑をおかけしました(>_<) 症例検討会はふだんあま […]
-
2015.08.28
会陰尿道ろうヽ(^o^)丿
前回は尿道皮膚ろうの患者さんでしたが、今回は会陰尿道ろうの患者さんです。左が手術前、右が手術後です。 どこもかわっとらんやんけ!とつっこまれそうですが、よ~くみると尿道に留置しているカテーテルが普通の雄猫に使う4Frでは […]
-
2015.08.26
学会での展示場
大きな学会だと、各企業さんが薬や本、医療器具を展示していて紹介してくれます。時々、新しい情報に触れれることもあるので、講義の合間に行くことが多いです。 この前の学会のとき、自分は以前より欲しかった鉗子を買っていただきまし […]
-
2015.08.25
簡易的眼瞼接着法で深層性角膜潰瘍が改善された例
右側顔面麻痺があることで、瞬き運動ができないパグちゃん。 かなり深い角膜潰瘍で急を要する状態でしたが、他の基礎疾患で麻酔リスクがあったので、その場で簡易的に眼瞼接着する方法を実施してみました。 処置後の角膜改善傾向 詳し […]
-
2015.08.23
MIC ~薬剤感受性試験~
こんにちは。マエダです。 暑い日が続いて、耳や皮膚の感染症が増えやすい季節になりましたね。 細菌感染症には治療として抗生物質を使用しますが、 その種類は当院でも20種類以上あります。 そのため、耐性になっている薬剤を除外 […]
-
2015.08.15
尿道皮膚瘻(・。・;
男の子の猫ちゃんにとって、尿道の疾患は一大事です(>_<) おちんちんに結石や炎症物質が栓のように詰まってしまい、どんなにきばってもおしっこが出なくなってしまうのです。このつらい状態が24時間以上続くと、膀胱 […]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

