パル日記


-
2013.09.05
9月の獣医師出勤
9月の獣医師出勤は以下の表のようになります。 ※9月は公休日が若干変更になってます。院長が木曜日、古沢先生が水曜日、二宮先生が火曜日お休みになります。ご指名の先生がいらっしゃる方はお気を付けください ※前田先生の勤務は午 […]
-
2013.08.31
男の子にできやすい肛門の腫瘍
こんばんは!獣医師の宮本です。 さて、今回は、「肛門周囲腺腫」について紹介します。 肛門周囲腺腫は、題名の通り、男の子に出来やすい肛門の腫瘍です。特に高齢で、去勢手術を していない子に発生します(逆に、去勢している子は殆 […]
-
2013.08.31
胃のできもの
今回はたまたま、見つかった病気についてです。 この子は別件で麻酔をかけるときに、術前検査のひとつで胸部レントゲンを 撮影したときに胃内異物が見つかり、内視鏡することになりました。 異物は問題なく取れたのですが、その際、胃 […]
-
2013.08.26
結紮(けっさつ)!
こんにちは! バラ(柏原)です! 入社してから自分も早5ヶ月が経とうとしています 今日は結紮の重要性についてお話します。結紮とは組織や血管を糸で結ぶことで、手術をする際に必ず行う手技のことです。この結紮がきちんと出来てな […]
-
2013.08.26
子犬の下痢に注意!
こんにちは!獣医師の宮本です。 今回は、子犬の下痢でときどき見かける「ジアルジア症」について紹介します。 「ジアルジア」は鞭毛虫類に属する原虫の1種です。ちょっとかっこいいかんじになりましたが、 簡単に言う […]
-
2013.08.24
抗生物質の選択
抗生物質という名前は人間でもよく聞く名前ですよね。菌をやっつけてくれるお薬です。 うまく有効的に使わないと耐性菌を作り出すもとになってしまいます。 今回紹介にご協力いただいた患者さんは、2年間他院にて同一の抗生剤を 飲み […]
-
2013.08.22
眼 きれいになりました(○^^○)
こんにちは(◎^^◎)前田です。 今月パルのアラン君が、慢性角膜炎になっていました。よく診てみると、猫の好酸球性増殖性角膜炎の疑いがあるので、治療をしたところ角膜もきれいになってくれたので、よかったです。 これが、初日の […]
-
2013.08.22
じょく創の治療
こんにちは!獣医師の宮本です。残暑が続きますね。皆様熱中症にはご注意ください。 今回は、寝たきりの子でよく問題になる、「じょく創」の治療について紹介します。 じょく創は、地面と触れている場所、 […]
-
2013.08.22
症例報告会(排尿困難のワンちゃん)
この間のブログの続き、北九州・筑豊合同症例報告会で発表させてもらった患者さんです もともと排尿筋の衰えがあった子ですが、ある日、尿道のたるみからくる尿道の折れ曲がりと炎症が原因でおしっこがまったく出せなくなってしまいまし […]
-
2013.08.21
北九州・筑豊合同症例報告会
先週の日曜日、毎年恒例の症例報告会に行ってきました。 パルからの参加は院長、宮本先生、柏原先生、そして古沢です。男3人仲良し組 宮本先生発表です。 タイトルは、食事療法が奏功した慢性下痢の猫の1例。パルのネコちゃん、もの […]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

